日々の出来事
▶独居老人とお酒。2023-3-10
東松山市というところへ移り住んで知ったのだが。東武東上線に乗って寄居方面へ4駅。小川町というところの酒造会社が3社もあることを知った。帝松、武蔵鶴、晴雲という蔵元。帝松は電柱の看板や飲み屋の看板でよく見る。武蔵鶴(2023年3月現在休業中)は駅から近い。青雲というのは初めて知った。ハイキングで東秩父村方面へ歩いていく途中。看板があった。なんだこんなところに線香屋があるのかと思ったらなかなか渋い蔵元だった。
蔵元内に”自然処 玉井屋”という飲食できるお店があったので入ってみた。この蔵元で作っている酒が全部飲めるようになってる。昼だったので定食と大吟醸を頼む。お酒。すっきりとした飲み口で非常においしい。直売もしているので買って帰ろうと思ったけれど、やっぱり清酒は重い。宅急便とも考えたが送料で腕を組んでいたら、東松山なら”晴雲支店”というのが箭弓稲荷神社のそばにありますよ。と教えてくれた。以後清酒はこればかりになってしう。晴雲支店は駐車場がなく道路に止めると顰蹙ものなので、丸広の地下で買うことが多い。もっとも、いつも大吟醸ばかりでは贅沢が過ぎるので、普段は”純米晴雲”というのを飲んでいる。これもなかなかで、すっきりした味わいはついつい酒がすすんでしまう。
つまみは何でも合うのだが、近くの農産物直売所へ行ってぬか漬け(秋から春は大根、カブ、キュウリ-少な目-、ニンジン。夏はキュウリ-多め-、ナス、ニンジン)を購入。さらにうれしいのは谷中のひね(生姜)があるのです。冷ややっこは谷中のひねで決まり。あとは干物でもあればいうことはない。ただこれらのつまみだと。医者に”最近塩分、気をつけてるー?"と言われてしまう。
ふちの薄いロックグラスでちびちびやりながら、時代小説を読む。時代小説といえば、なんといっても隆 慶一郎。酔いが回ったら寝てしまえばよい。幸せです。
あとウイスキーは”竹鶴”をずっと飲んでいた。近くの小さなスーパーに確か週2本くらい入荷していた価格も税別2,000以下で手に入っていたのが突然無くなってしまった。聞くところによると創業者をモデルにしたTVドラマが始まって品物が回ってこなくなったそうだ。価格もかなり高くなって贅沢品になってしまった。留保してあった分も飲み尽くし、仕方なくブラックニッカ ディープブレンド。これ少し熟成が足りないのかアルコール感が強い。ほんの少し水を加えると結構丸くなってよい香りがする。その後これを常飲していたが、ある日表記が”当商品には、一部輸入原酒を使用しています"。まー、会社の事情や都合があるので仕方ないのだろうが、がっかり感が強い。
輸入原酒が入っているなら、輸入酒でもいいんじゃない。とジョニーウォーカーの黒ラベルにした。価格もパッケージがなければブラックニッカ ディープブレンドとそれほど変わらず。世界最大のウイスキー会社、寄らば大樹の陰ということでまあ安心。
焼酎は鹿児島県薩摩川内市の山元酒造が作る"五代"。通年お湯割り。なくなった連れ合いのお父さんが飲んでいた。おいしかったので今でもたまに飲む。吉祥寺のデパートでは普通に売っていたが、東松山では探し方が悪いのか見たことがない。鹿児島、天文館通りの飲み屋では、店に入ってお酒といえば、芋焼酎とさつま揚げが自動で出てきた。今でもそうなのだろうか。
ビールは小江戸ビールがおいしい。最初は観光名物と際物扱いしてたのだが、どこかで飲んだら苦みのバランスが良くおいいしかった。
東松山市に醸造所ができたので一応地元びいきで飲むようになった。素人なのでピルスナー”COEDO 瑠璃-Ruri-”。大手のビールに比べて少し高いが、仕事もまだしているのでよしとする。いろいろな種類があるので試してみるのも一興。
近くにある国営武蔵丘陵森林公園内の食堂で飲のがおすすめ。初夏、新緑の中を歩いて汗をかく。そのあとで飲む”瑠璃-Ruri-”は格別。汗をかいた後は何でもうまいよと言われれば、まあそうなのだが。疫病が流行ってから、一時酒類が提供されなくなっていたがその後どうなったのであろうか。近々出かけてみよう。
体と頭が何とか動くうちは仕事をしよう。体を動かしているとあまり嫌なことを考えなくなる。周りとの付き合いだって、自分の立場を"用無し汚爺さん"と考えれば軋轢も起きない。社会との接点も持てる。土着の独居老人はまだ地盤があるが、移住者は仕事をしないと、人との関わりが一切なくなってしまう。それに良い酒などを自由に買うこともできる。嗜好品くらいは好きなものを自由に買いたいと思う。